スポーツ栄養士になるには?

スポーツ栄養士は、プロスポーツ選手の栄養面や食事面を管理するプロフェッショナルとして、近年注目を集めている職業です。
就職先に栄養学の知識を活用したい、スポーツ選手を支える仕事がしたいといった場合には、スポーツ栄養士がひとつの選択肢になるでしょう。

そこでこちらでは、「スポーツ栄養士になるにはどうすればいいのか?」という疑問に対する回答と、具体的な仕事内容や今後の需要について解説します。

目次

スポーツ栄養士になるには?

スポーツ栄養士(スポーツ管理栄養士)とは、スポーツ選手の栄養面に関する指導や、充足した栄養の確保を行える環境整備を支援する職業です。
スポーツ選手がその真価を発揮できるように、肉体を構築する栄養や食事面で身体づくりをサポートします。
栄養価の高い食事のメニューを考案したり、適切な栄養補給でパフォーマンスの低下を軽減したりといったことが、スポーツ栄養士の役割になるでしょう。

そんなスポーツ栄養士になるには、各種栄養学、公衆衛生学、食品衛生学などを学ぶ必要があります。
独学でプロレベルの知識・技術を身に付けることは難しいため、基本的には栄養士について学べる大学や専門学校に通うのがおすすめです。

栄養士科のある大学か専門学校へ進学する

スポーツ栄養士になるには、栄養士科のある大学か専門学校に進学し、そこでプロとして働けるだけの知識・技術を学ぶ必要があります。
例えば基礎栄養学、応用栄養学スポーツ心理学、カウンセリング、情報科学概論、スポーツ科学の基礎、スポーツ医学、救急処置法、社会福祉概論、公衆衛生学概論、公衆栄養学、栄養指導論など、専門科目のカリキュラムを学習してスポーツ栄養士になるためのスキル習得を目指します。

専門学校などは、栄養士科だけでなくスポーツ栄養士になるための人材を養成するための専門コースを設置しているケースが多いです。
例えば東京健康医療専門学校では、「栄養士科スポーツ栄養コース」を選択できます。
スポーツ系の専門学校で学ぶレベルの授業を受講できるため、スポーツ栄養士に必要な知識・技術を効率良く習得可能です。
スポーツ栄養士を目指すことが決まっているのなら、専用コースを設置している専門学校への進学がおすすめされます。

スポーツ栄養士になるには資格が必要?

スポーツ栄養士を目指す場合、栄養士・管理栄養士の資格が必要です。
栄養士としての学習を行ったという証拠の資格を持たなければ、スポーツ栄養士として就職は難しいでしょう。

栄養士の資格は、専門学校などの栄養士科の卒業と同時に取得できます。
一方で管理栄養士は、栄養士の養成施設(大学や専門学校)を卒業後、実務経験を経て「管理栄養士国家試験」に合格することで取得ができます。

管理栄養士の受験資格における実務経験の必要年数は、養成学校の修業年数によって変わります。
例えば専門学校で2年間学んだ場合には3年以上、3年間学んだ場合には2年以上の実務経験が必要です。

将来的に管理栄養士国家試験の受験を考えているのなら、在学中から専門の対策講座などを受講しておくことがおすすめです。

そのほか、スポーツ栄養士になるには以下のような資格の取得が就職・転職時に役立ちます。

  • 公認スポーツ栄養士
  • 健康運動実践指導者
    など

東京健康医療専門学校のスポーツ栄養コースを卒業している場合、「公認スポーツ栄養士」資格取得を目指す際に必要な、日本スポーツ協会の約150時間の講習が免除されます。

参考:https://www.eiyo.or.jp/about/howto02.html
https://www.touken.ac.jp/course/nutrition/

スポーツ栄養士の仕事・給料事情

スポーツ栄養士になるのなら、事前に仕事内容や給料事情を把握しておくのもポイントです。
実際にどのような活動ができるのか、どれくらいの給料がもらえるのかを、以下で確認してみましょう。

スポーツ栄養士の仕事内容

スポーツ栄養士の仕事内容は、主にスポーツ選手の栄養面におけるサポートです。
選手個人の栄養相談を受けたり、食事調整やアドバイスを行ったりして、試合でパフォーマンスを発揮できる身体づくりを手伝います。

そのほか、選手のメンタル面を支えるためにカウンセリングをしたり、スポーツにおける栄養の重要性を伝えるために講習会やセミナーを実施したりすることもあります。
選手やプロチームの専属スポーツ栄養士として働く場合には、トレーニングに合わせて食事メニューを考案したり、偏りなく栄養が取れるように献立スケジュールを作成したりといったことも仕事になり得ます。

栄養学の知識を用いて選手やチームに貢献することが、スポーツ栄養士の仕事になるでしょう。

スポーツ栄養士の給料について

スポーツ栄養士の給料は、だいたい350万円程度だと言われています。
日本の平均給与が461万円であることを考慮すると、やや低めに設定されています。

一方で、スポーツ栄養士はさまざまな働き方ができるため、就職先や雇用形態次第では給料をアップさせやすいです。
例えばプロスポーツチームの専属栄養士となれれば、それ相応の給料を得られるでしょう。
スポーツ栄養士として会社に所属するのではなく、フリーランスとして活躍できれば、自分の努力次第で年収アップを実現させられます。

スポーツ栄養士の平均給料はあくまで目安として考え、それを超えるために必要な経歴やスキルの習得を目指すのがおすすめです。

参考:https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2000/menu/03.htm
https://shukatsumirai.com/archives/46567#スポーツ栄養士の待遇
https://halftime-media.com/sports-market/sports-nutritionist/

スポーツ栄養士の需要は高いのか?

スポーツ栄養士の需要は、近年その知名度の向上とともに高まりつつあります。
パフォーマンス向上を目指して、スポーツ栄養士のアドバイスや指導を受けるプロスポーツ選手も珍しくなくなっているのです。
以下からは、スポーツ栄養士の需要や求人情報について解説します。

スポーツ栄養士の求人情報

近年のスポーツ栄養士はプロスポーツ選手やチームだけでなく、運動や健康に興味のあるアマチュアの人たちからの需要も高まっています。
健康志向が高まるなか、具体的に運動する身体をつくる習慣を見直したい人や、健康を維持するための栄養について知りたい人は増えているのです。

そのためスポーツ栄養士の就職先の幅も広がり、フィットネスジム、病院、教育研究機関、子ども向けのスポーツ施設など、さまざまな職場で働けるようになってきています。
今後もスポーツ栄養士の需要は高まり、求人も増えていくと予想されるため、今から必要なスキルや資格の習得を準備することがおすすめです。

まとめ

スポーツ栄養士になるには、栄養士について学べる大学や専門学校への進学が必要です。
特に専門学校は効率良く栄養学を学べるカリキュラムや、スポーツ栄養士専門のコースが用意されているなど、さまざまなメリットがあります。
この機会にスポーツ栄養士になるための方法を確認し、進学先の候補となる専門学校をピックアップしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次